2017-08-21 日報

RDB(PostgreSQL)の接続を行うDAOのAbstractクラスの実装。
コネクションプールの実装に commons-dbcp2 を使おうと思って色々調査。
まぁ、実装はすんなりできた。動くかどうかは知らん。ってかテストする環境を準備するのがメンドイ...
プロパーに作業を振ってくれ、と言われたので実装クラスはお任せする予定。

僕が手を入れていない現行プログラムで、DB周りの処理がボトルネックになってるんだけど
コネクションプール使ってないからじゃないか?

## 参考

[Commons DBCPを使ってみる - Murayama blog.](http://murayama.hatenablog.com/entry/20090927/1254034778)

この記事の末尾にコネクションプールを使用した際に接続-切断を繰り返した際の所要時間をまとめてるけど、2回目以降の接続は1,000ms以上短くなっている。
なんかプログラムを大幅改造する前に試す価値があったように思う...

* [DBCP – Overview](http://commons.apache.org/proper/commons-dbcp/)
* [apache/commons-dbcp: Mirror of Apache Commons DBCP](https://github.com/apache/commons-dbcp)
* [Maven Repository: org.apache.commons » commons-dbcp2 » 2.1.1](https://mvnrepository.com/artifact/org.apache.commons/commons-dbcp2/2.1.1)

DB周りの実装時に参考にしたサイト

* [postgres crud DAO](https://gist.github.com/jacobandresen/1713081)

PostgreSQLで auto increment

* [PostgreSQLでMySQLのようなAUTO_INCREMENTをしたいとき。 – こととこネット](http://blog.cototoco.net/work/201503/postgresql%E3%81%A7mysql%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AAauto_increment%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%80%82/)
* [数値データ型](https://www.postgresql.jp/document/8.2/html/datatype-numeric.html)

`8.1.4. 連番型` を参照

Java で auto increment で採番されたIDを取得する方法。
結局今回は使わなかった。

* [java - Insert using PreparedStatement. How do I auto-increment the ID? - Stack Overflow](https://stackoverflow.com/questions/17438288/insert-using-preparedstatement-how-do-i-auto-increment-the-id)

コメント

このブログの人気の投稿

Classpath entry org.eclipse.m2e.MAVEN2_CLASSPATH_CONTAINER is marked for publish/export but is not exported on the project classpath

蛍光灯フリッカー現象 (ちらつき) の対策

[node.js] CP932のテキストを読み込む