2017-08-28 日報
JavaでWindowsサービスでマルチスレッドな処理を実装。
ざっと実装してみたけど、スレッドが interrupt
されたときの動きが自信ない。
RDBへの処理をrollbackしてからスレッドを中断するように実装したつもりだけど…
テストが面倒臭いなぁ。
進捗を稼ぐためにも、細かい部分はTODOにしておいて、現状ガリガリ実装できそうな箇所をドンドン進める。
今日調べたこと
Threadのinterruptメソッドの使い方 - Qiita
for文の中で isInterrupted
かどうかをチェックして、trueならrollbackしてから InterruptedException
を投げるようにした。
上手く動くか要テスト。
Java 実行しているマシンのホスト名を取得 / Chat&Messenger
hostnameじゃなくてaddressを使った
[Java] 自分自身のプロセスIDを取得する方法 - Qiita
サービスがエラーとかになった時、pidが分かった方が便利そうだったので。
Redisのpub/sub関係
明日使うのでリンクだけメモっとく
コメント
コメントを投稿