2017-09-04 日報

文章を推敲していると余計な時間を食ってしまうので、思いついたことを書き連ねることにした。

ITエンジニアの評価などについて。
食べログみたいにお客さんに「この人と仕事してよかった!」みたいな評価をしてもらい、それを職務経歴書と一緒に公開することでエンジニア能力を客観的に表すことはできないだろうか。

ランサーズとかクラウドワークスではそういう仕組みがあるのかな?


今日調べたこと

[Java] 未実装であることを表現する方法

非推奨メソッドとする場合は @Deprecated を付ける。

その操作をサポート (実装) していないというときは UnsupportedOperationException をスローする。

[Redis] ZSETでスコアを指定して要素を削除

ZREMRANGEBYSCOREminmax に同じ値をセットする。

[Redis] LISTのpush/pop

単純なキューを実装するときに右を最新とするのか、左を最新とするのか、どちらが直感的かを考えだしたら分けわかんなくなってきた。

今回は rpush, lpop (右に追加して左から取り出す) にした。
んー、反対な気がするなw
僕は左利きなので、こういう時に他人と反対になっちゃう。

リスト型 — redis 2.0.3 documentation

[Redis] Pub/Subしたときに受信したかどうか

RedisのPub/Subにおいて、Publishする方で、クライアントがデータを受信できたかどうかを判定する方法。
悩むまでもなく、PUBLISHコマンドの戻り値が受信したクライアントの件数だった。

万が一、Subscribeしてるプロセスが死んでいた場合にデータが時空の狭間に消えていくと困る気がするので、PUBLISHの戻り値が 0 なら LIST に保持することにした。

Pub/Sub Introduction Redis

コメント

このブログの人気の投稿

Classpath entry org.eclipse.m2e.MAVEN2_CLASSPATH_CONTAINER is marked for publish/export but is not exported on the project classpath

蛍光灯フリッカー現象 (ちらつき) の対策

[node.js] CP932のテキストを読み込む